販売商品で探す
STAGEA ELSシリーズ
ELシリーズ(MDR-5)
楽器・演奏スタイルで探す
音楽ジャンルから探す
テーマ別で探す
エレクトーン雑誌・曲集・特集
インフォメーション
ギターはエレクトリックが少なくとも2本以上、アコースティックが1本の計3本以上がダビングされているが、譜面は下段(Guitar II)をアコギ専属とし、上段(Guitar I)は若干のアレンジを加えた上でエレキをまとめて記譜させてもらった。シンセによる和音が厚めに入っているので、譜面通りに演奏すれば原曲の雰囲気を十分に出せるはずだ。エレキは歪んだサウンドを基本としているが、[C]と[F]の5~8小節のみはクリーン・トーンに近く、トレモロのエフェクトで音揺れを表現している。ここは出来ればトレモロを効かせた上でギター本体のボリュームを下げることで対処すると良いだろう。キーボードはピアノとブラス&ストリングスを用いている。[H]のパッドは譜面上で省略したエレキの和音を補う意味で記譜してある。バンド全体としての厚みが得られれば良いので、前後の部分と同様にブラスの音色のままでも良いだろう。ピアノのプレイは部分的にチェンバロの音色も交えているので、原曲を聴いた上でピアノの音色にミックスさせても良い。また、実際は[B]や[C]の5~8小節目等でもピアノが弾かれているがブラスやギターの音色が前面に出てくるため省略させてもらった。トータルすると2台のシンセやスプリットを用いて1人でコピーできる譜面となるので、音色切り替えを含めしっかり演奏して原曲の雰囲気を出そう。ベースはグリスによるポジション移動や休符及びスタッカートを多用したメリハリのあるプレイだ。しっかりリズムキープしつつ、原曲の細かいニュアンスを演出してみよう。ドラムはスローなリム故に6連や32分のオカズが頻発する。[E]のスネア連打によるアクセントの付け方なども合わせ、それぞれしっかりコピーしていこう。
定額プラン「アプリで楽譜見放題」対象楽譜です。
登録するとタブレットとスマホのアプリで楽譜が閲覧できます。初回登録時は1か月無料でご利用いただけます。>定額プランに登録する
PAGE TOP