販売商品で探す
STAGEA ELSシリーズ
ELシリーズ(MDR-5)
楽器・演奏スタイルで探す
音楽ジャンルから探す
テーマ別で探す
エレクトーン雑誌・曲集・特集
インフォメーション
以下リンク先リストより音源視聴可能です。https://music.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_kTR9rN4sM9GSP9l_HtqFxlZ1LmiwJgBsE原曲のキー通りのE♭mでアレンジしています。各社で別売りで配信しております演奏やカラオケも同様です。曲の長さは原曲通りにしてあります。1パートはメロディ、2パートはバッキングでアレンジしてありますので、オケなしで三味線の二重奏でも大丈夫ですし、ギターやヴァイオリン、琴など他の洋楽器、和楽器とセッションしてメロディを受け持たない場合には、2パートのバッキングが重宝すると思います。1パートのツボは、小指まで使って移動を少なめに作成してありますので、2の糸のツボを3の糸で弾いて頂いても構いません。この曲はコードチェンジが3拍目の裏と少し変わっています。メロディでも、コードチェンジのタイミングを意識しながら演奏すると、より良い演奏になると思います。EとFは少し譜割りが細かくなっていますので、スクイを使って丁寧になぞってみてください。サビのフレーズは裏のタイミングでも、極力ハジキやスクイを使わずに演奏した方が迫力が出ます。そうするとリズムがずれやすいので、リズムを感じながら弾いてみてください。2パートは全体的に和音が多いので、ツボの位置を正確に、和音を響かせてください。基本的には、IV、V、VIm、IIIの繰り返しで、よく使われるコード進行なので構成音のポジションを覚えていきましょう。バッキングはコードチェンジのタイミングが3拍目の裏になっているために、シンコペーションが多くなっています。3拍目の裏と4拍目の表の裏がビート感を出すコツなので、タイミングを狙って、アクセントも調整していきましょう。Bの最後の部分はハモリフレーズにしてあるので、バランスに意識してください。Cのサビ部分では、1拍目の裏はブラッシングでビート感を出します。2拍目はオシバチから裏裏を叩くので、リズムのずれに注意していきましょう。配信されている演奏やYoutubeでの解説動画を参考にタイミングに注意してください
PAGE TOP